■サイ・ヨガクラブについて
サイ・ヨガクラブは、京都西院ボクシングジム内のヨガサークルから発展したヨガ教室です。
従来より、京都西院ボクシングジムでは、クンダリニー・ヨガをベースにした、スポーツ選手向けのメンタル・コンディショニングのためヨガを行っていました。
試合のためのイメージトレーニングや、練習前の集中力アップ、練習後、減量時のストレス軽減、疲労回復などにヨガを応用できないかと考え、継続的に実施したところ、顕著な効果が見られるようになりました。
また、同ジム併設の学習塾「たけのこ教室」(現在は行っておりません)でも、受験勉強に励む子ども達にヨガを体験してもらいました。
ここでも集中力が上がったり、「やる気」が増したりなど、相当な効果があったことを実感しました。少人数制ではありますが、これまでにたけのこ教室に入塾した生徒たちは、全員が希望する大学に合格しています。
サイ・ヨガクラブで指導しているヨガは、簡単かつ効果の高い呼吸法と、瞑想を組み合わせたものです。
ヨガには様々なアーサナ(姿勢)がありますが、当クラブの初歩レベルのクラスでは、座位のみで基本的な腹式呼吸の練習を行い、身体の各部に意識を移す練習、初歩的な瞑想へとレッスンを進めています。
ごく初歩的な呼吸法や瞑想であっても、きちんとマスターすれば、その効果には驚くべきものがあります。
普段無意識におこなっている呼吸と、行法としての呼吸は次元が違うもの。前者が生命を維持するための、「生物としての呼吸」だとすれば、後者はいわば「人間としての呼吸」です。呼吸をコントロールすることで、意識を、精神をコントロールすることが「呼吸法」です。
また、瞑想とは、単に目を瞑って何も考えないということではありません。自身の心の中に遊び、自身と世界のつながりを実際に感じ、最終的には悟りの境地を目指すものことが本当の瞑想です。
本来、クンダリニー・ヨガとは、自身に眠る根元的なエネルギーを覚醒させ、解脱に到ることを目的にした、修業的要素が極めて強いものです。
しかし、当クラブでは、「悟り」や「修行」といった、小難しいことは言いません。
「毎日の生活に活かせるもの」という視点で、千を超えると言われるクンダリニー・ヨガの修養法の中から、比較的簡単で心身に負担がかからず、効果を実感していただけるものを組み合わせて実践しています。
深い瞑想には、心を浄化し、心身の調和を整える作用があります。
心身に溜まったストレスを取り去り、常に穏やかな心を保てるようになる頃には、大抵の不快な症状は気にならなくなっているでしょう。
特に下記のような不調和でお悩みの方は、是非お試しいただきたいと思います。
・拒食・過食などの摂食障害
・うつ
・不安
・寝つきが悪い、眠れない
・原因不明の痛み
・疲れやすい
・無気力になりがち
・心から楽しめることがなくなった(減った)
・ついつい否定的になってしまう
・ストレスを感じている
・いつも背中、胃、肩、首が痛い(張っている)
・偏(片)頭痛によくなる
・感情の起伏が激しく、抑えられない
・悲観的になりがち
・何か気になることがあると、それに支配されてしまう
ヨガは薬でも魔法ではありませんので、数回やってみただけでこれらがすぐに改善されるとは限りません。
しかし、少なくとも3ヶ月程度は真面目に取り組んでいただければ、「変化」を感じていただけると思います。
まずは自分の心と素顔で対峙してみましょう
なぜ自分は苦しんでいるのか?
なぜこんなに疲れているのか?
なぜこんなに辛いのか....?
答えは全て「心の中」にあります。
■インストラクター紹介
サイ・ヨガクラブ代表
インストラクター
新井 達也
留学先の米国にてクンダリニー・ヨガと出会い、その奥深さ、深遠さに感銘を受けました。
以来15年、ヨガの修練と指導に励んでいます。
また、メンタルトレーナー、心理セラピストとしても豊富な経験を積んでおり、これらの経験がヨガの指導にとても役立っていると感じています。
現在、MBA予備校を経営する傍ら、京都西院ボクシングジムでチーフトレーナー兼メンタルコンディショニングコーチを務めています。 |
 |
|